2023年05月29日

カニ料理大好き!!


久しぶりにカニ料理のレストランに行ってきました。

私は、カニ料理が大好きです。

カニの身のぷりぷりとした食感やズワイガニの刺身のとろけるような甘みのある食感がたまりません。

今回は、コース料理で頼みましたので、カニの刺身や焼きガニ、蒸しガニや揚げ物であるカニのてんぷら、カニ入りみそ汁など様々な味を楽しむことが出来ました。
20230529182603796.jpg

カニの濃厚な旨味が口いっぱいに広がり、いつ食べても飽きることがありません。
20230529182637112.jpg

ただ残念な点は、蒸しガニを食べる時、カニの殻から身をほぐしていくのがだんだん億劫になってしまうことです。

カニを食べると静かになると言われますが、まさにその通りです。
20230529182710815.jpg20230529182734620.jpg

むき身になった蒸しガニが出てくればよいと思うのですが、なかなかそういうレストランに当たったことがありません。

その点、今回は食しませんでしたが、タラバのステーキはむき身で出てきますので食べやすくて美味しくて大好きです。


久しぶりのカニの美味しさと味わいは、時間を忘れされるほど贅沢なひと時でした。

これからも機会があればカニを食べることを楽しみたいと思います。

このブログは、2つのブログランキングに参加しています。
読者の皆さん、出来ましたら右端のランキングボタン又は下のボタンをクリックしてください。
皆さんのクリックでランキングを一つでも上げてください。よろしくお願いします。



posted by ぶとうかい at 18:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 社交ダンス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月19日

アレグリア観劇・感激!!


シルク・ドゥ・ソレイユ(Cirque du Soleil)という有名なエンターテイメントカンパニーによって制作されたショー「アレグリア」を観てきました。

以前、日本での公演があった時、妻が観ていましたので今回の公演には是非行ってみたいと思っていました。

しばらくぶりに「ゆりかもめ」に乗って、お台場に行きました。

20230519150120184.jpg
フジテレビのビルを越し、少し行くと巨大なガンダムが迎えてくれました。
20230519150137947.jpg

その少し先に「ビックトップ」と呼ばれる会場が作られていました。

アレグリアは、驚くべきパフォーマンスや美しい視覚効果、壮大な音楽など、さまざまな要素が組み合わさったスペクタクルです。

途中休憩の後、公演の後半ではシルク・ドゥ・ソレイユの特徴である空中アクロバットが観られました。

全体的に華麗なダンス、ジャグリング、コメディなど、多様な演技が織り交ざっていて、飽きずに観られました。

アレグリアのパフォーマーたちは、卓越した技術と表現力を持っており、その身体的な能力や芸術的な才能によって観客を圧倒します。
彼らのダイナミックな動きやアクロバットの技は、観ている者に驚きと興奮を与えてくれます。

なお、演技中は写真撮影が禁止ですが、公演の最後のみ撮影が許可されていました。
20230519150155764.jpg

もし機会があれば、ぜひ一度観てみることをおすすめします。

このブログは、2つのブログランキングに参加しています。
読者の皆さん、出来ましたら右端のランキングボタン又は下のボタンをクリックしてください。
皆さんのクリックでランキングを一つでも上げてください。よろしくお願いします。



posted by ぶとうかい at 14:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 社交ダンス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月08日

コロナ5類に移行!!


ゴールデンウィークもとうとう終わってしまいました。
皆さんは、旅行に出かけたり楽しい時間を過ごしたでしょうか。


さて、今日から新型コロナ感染症が、5類に移行しました。

コロナの危険性が今日から弱くなった訳ではありませんが、気分的に何となく安心感が出てきました。
本当は、これで安心してはいけないのですが・・・

この移行に伴い様々な変化が出てきそうです。

実際に感染した場合、個人の判断で病院に行くことになりますので、風邪をひいた時と変わらなくなりますね。

病院の医療費などかかってきますが、ワクチン接種については来年の3月末までは無料を継続するみたいですので助かります。

私が今現在気がかりなことは、クルーズ旅行に今回の変更がどう関わってくるかです。

特に乗船に際し、今のままではPCR検査か又は抗原検査が必須となっています。
この証明の手続きが面倒です。

これが無くなれば良いと思っているのですが、どうなるでしょうか。
朗報を待ちたいと思います。

このブログは、2つのブログランキングに参加しています。
読者の皆さん、出来ましたら右端のランキングボタン又は下のボタンをクリックしてください。
皆さんのクリックでランキングを一つでも上げてください。よろしくお願いします。




posted by ぶとうかい at 18:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 社交ダンス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月28日

ゴールデンウィーク!!


今年も間もなくゴールデンウィークがやってきます。

長い人では、10連休になるようで 多くの人がこの期間を利用して旅行を計画しているのではないかと思います。

普段忙しく働いている方々にとっては、この連休中ゆっくりとした時間を過ごすのも良いですね。

私も例年通り、連休中は家でゆっくりするつもりです。
旅行も楽しいのですが、渋滞で込み合う状況や、観光地で人ごみの中をかき分けて見学するような状況は避けたいです。

さて、ゴールデンウィークが明けると新型コロナウイルスの対応が2類から5類に変わりますね。

気分的には、恐ろしい病気から風邪などの少し気を付けたい程度の病気になったように感じます。

高をくくっているとしっぺ返しを食うかもしれませんが、いずれにしても本当に心配しなくても済む状況になって欲しいです。


それでは皆様、楽しいゴールデンウィークを・・・

このブログは、2つのブログランキングに参加しています。
読者の皆さん、出来ましたら右端のランキングボタン又は下のボタンをクリックしてください。
皆さんのクリックでランキングを一つでも上げてください。よろしくお願いします。




posted by ぶとうかい at 18:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 社交ダンス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月20日

つつじの花見に行きました!!


先週末、テレビのニュース番組で群馬県館林市の「つつじが丘公園」のつつじが満開だと報じていました。

この「つつじが丘公園」には、子供たちが小さかったころ何度もおとづれたことのある思い出深い場所です。

そこで、早速つつじの花を見に妻と二人で行ってきましたので様子をお伝えします。

公園に着くと、平日にもかかわらず既に多くの人たちが花を楽しんでいました。

私たちも色鮮やかなつつじの花でおおわれた公園内を散策しました。
20230420192803062.jpg

色とりどりのたくさんの種類のつつじの間を通り抜けたり、
つつじの花のトンネルをくぐったりしながら、
木々の間から差し込む光と、つつじの花々がとても幻想的に感じられ癒やされました。
20230420192835250.jpg

また、公園内には出店もあり地元の食材やお土産なども販売されていました。

時間が経つのを忘れるほど、ゆっくりと公園内を散策しながら、美しいつつじを楽しんで、
土産に「かりんとうまんじゅう」を買って帰ってきました。


この季節だけの特別な景色を見ることができ、とても幸せな気持ちになりました。

皆さんも是非つつじの花見を楽しんでみてください。

このブログは、2つのブログランキングに参加しています。
読者の皆さん、出来ましたら右端のランキングボタン又は下のボタンをクリックしてください。
皆さんのクリックでランキングを一つでも上げてください。よろしくお願いします。




posted by ぶとうかい at 19:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 社交ダンス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月15日

社交ダンスの魅力!!


4月も中旬となり、暖かい日がめっきり多くなってきました。

でも私は、布団も着る物も冬と同じものなので、時々暑いなと感じたりしています。

それでも布団から腕を出して寝ていたりすると何となく寒く感じて、腕を布団の中に入れてしまいます。

根は寒がりなんでしょうかね。


さてこの頃、社交ダンス愛好者がとても減少している感じています。

社交ダンスは、健康的で楽しい趣味であり、
ダンスを通して人々はコミュニケーションスキルや自己表現力を向上させることができますし、
ストレス解消にも効果的であり、私はとても良い趣味だと思っているのですが。

今の若い世代にとって、社交ダンスは、時間と労力を要することであり、
ライフスタイルの変化や趣味の選択肢が増えている現状で、あまり魅力が感じられないのかもしれません。

私としては、社交ダンスの魅力を伝え、若い世代にも興味を持ってもらいたいと思っているのです。

社交ダンスは素晴らしい趣味であり、その価値を知っている人々は多く、今後も社交ダンスを楽しむ人々が増えてくることを願っています。

このブログは、2つのブログランキングに参加しています。
読者の皆さん、出来ましたら右端のランキングボタン又は下のボタンをクリックしてください。
皆さんのクリックでランキングを一つでも上げてください。よろしくお願いします。



posted by ぶとうかい at 10:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 社交ダンス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月04日

寄港地ツアー!!


桜の開花時期が早くなって昔なら入学式のこの時期に咲いていたものが、今ではすっかり葉桜になっています。

近くの公園では、チューリップが赤や黄色、白など色とりどりの花を咲かせています。

さて、6月に行くクルーズ旅行の寄港地オプショナル・ツアーの案内が来ました。

済州島を東回りするツアーと南回りするツアーの2種類でした。

東回りでは、黒豚プルコギとアマダイ焼きが目玉です。

もう一方の南回りでは、黒豚焼肉盛り合わせとアワビと海老の海鮮焼きが目玉です。

どちらにしようか考えるまでもなく、南回りの海鮮焼きが魅力でした。

さっそく旅行会社に電話すると、案内から何日も経ってないのにもう満杯でキャンセル待ちになりました。

こちらの方がツアー料金は高めなのですが、みんな思うところは同じなのですね。

仕方なく、こちらをキャンセル待ちにし、東回りを予約しました。

なお、そのほかの寄港地のオプショナル・ツアーは今のところ連絡が来ていません。

ダイヤモンド・クルーズでは、寄港地ごとのツアーがあるのですが・・・。

このブログは、2つのブログランキングに参加しています。
読者の皆さん、出来ましたら右端のランキングボタン又は下のボタンをクリックしてください。
皆さんのクリックでランキングを一つでも上げてください。よろしくお願いします。



posted by ぶとうかい at 15:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 社交ダンス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月23日

マスク・その2・・・!!


マスクの着脱が個人の自由になってから十日ほど経ちました。

日本人はマスクが好きなようで、未だにほとんどの人がマスクを着けているように見受けられます。

私は、ほとんどマスクを着けないでいるのですが、それほど外出しているわけではないので、白い目で見られたことはありません。

サークルレッスンでも、念願だったマスクを外してのダンスを行いました。

昨年6月から再開したサークルレッスンですので、九か月経ってのマスクを着けないダンスでした。

ただし、私以外の人は皆マスクを着けていました。

外しても良いと言っても外す素振りは見せず、マスクを着けていることが少しも苦にならない様子でした。

前にも書きましたが、私はどうしてもマスクが苦手です。

ですから、今年クルーズが再開されても船上でマスクを着け続けていなければならないと思うと憂鬱だったのですが、
個人の自由になったことで、良かったぁ〜と実感しています。

このようなことを書いていますが、少しだけ周りの目が気になっています。

このブログは、2つのブログランキングに参加しています。
読者の皆さん、出来ましたら右端のランキングボタン又は下のボタンをクリックしてください。
皆さんのクリックでランキングを一つでも上げてください。よろしくお願いします。



posted by ぶとうかい at 16:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 社交ダンス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月08日

3年ぶり・・・!!


3年ぶりに大型クルーズ船ダイヤモンド・プリンセスが日本にやってきました。

新型コロナウイルスの感染問題が起きた2020年2月のあの時、2週間後に乗船する予定だったダイヤモンド・プリンセス。

もう3年が経ってしまいました。

そのダイヤモンド・プリンセスが本日午前6時半頃、神戸ポートターミナルに着岸したとのことです。

先月アメリカのサンディエゴを出発し、このあと横浜港に寄港する予定になっています。

私は、この船に8月乗船する予定ですが、このところクルーズ熱が再発し、6月にもクルーズ船に乗ることにしました。

その船は、ダイヤモンド・プリンセスよりもっと大きな「MSCベリッシマ」というクルーズ船です。
20230308164710493.jpg

ダイヤモンド・プリンセスは、全長が300mより少し短いのですが、MSCベリッシマは、315mもあります。

西日本を回りながら韓国の済州島に行くコースです。

ダイヤモンド・プリンセスは何回も乗っていますが、MSCベリッシマは初めてなので今から楽しみです。

このブログは、2つのブログランキングに参加しています。
読者の皆さん、出来ましたら右端のランキングボタン又は下のボタンをクリックしてください。
皆さんのクリックでランキングを一つでも上げてください。よろしくお願いします。



posted by ぶとうかい at 16:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 社交ダンス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月27日

涙目でつらい・・・!!


今年は例年になく花粉が多く飛びそうとの予測が出ています。

花粉症をお持ちの方は、そろそろ症状が出てきているのではないでしょうか。

鼻汁、鼻詰まり、目のかゆみ、涙目等どの症状であっても大変だと思います。

私は、花粉症ではないのですが、現在涙目で大変な状態になっています。

朝から寝るまで時ところかまわず涙が出てくるのです。

市販の目薬はつけているのですが、一向に治りません。

医者には行っていないのですが、いつかは行かなければならないと思っています。
(私は医者嫌いで、なかなか医者に行く決断ができないのです。)

さて、この頃コロナ問題があまりニュースにならなくなってきました。

感染者数も落ち着いてきて、だんだん通常の生活に戻ってきているみたいです。

これで来月、マスクの着用が自由化されてくれば、もっと通常の状態になってくると思います。

このブログは、2つのブログランキングに参加しています。
読者の皆さん、出来ましたら右端のランキングボタン又は下のボタンをクリックしてください。
皆さんのクリックでランキングを一つでも上げてください。よろしくお願いします。



posted by ぶとうかい at 19:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 社交ダンス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月12日

マスク!!


昨年からサークルが再開されて通常の状態に戻ったかというと、そうではありません。

特に変わったこととして、マスクを着けて踊らなければならないことです。

公共施設貸与の条件として、最初の頃は3メートルとか、その後1メートルとかのソーシャルディスタンスをとらなければならないとして、社交ダンスのサークルは貸与対象外にされていました。

その後、制限が緩和されソーシャルディスタンスは、
50センチとされ特例として社交ダンスのサークルは組んで踊ってよいが、マスクを必ず着用することになりました。

私はマスク着用があまり好きではありません。

花粉症も何もないので以前はほとんどマスクを着用していたことがなかったのです。

ですから早くマスク着用の制限が無くなるといいなと思っていました。

そうした中で政府が動き出しました。

新型コロナの5類への変更に向けて、
来月13日から感染対策としてのマスクの着用を基本的に個人の判断に任せることにしたのです。

マスクの着用を今後も続けるべきだという人も多いでしょうが、私は個人の判断に任せるということに賛成です。

今後、賛成者と反対者で対立や軋轢が生じないようスムーズに政策移行されることを望みます。

このブログは、2つのブログランキングに参加しています。
読者の皆さん、出来ましたら右端のランキングボタン又は下のボタンをクリックしてください。
皆さんのクリックでランキングを一つでも上げてください。よろしくお願いします。



posted by ぶとうかい at 10:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 社交ダンス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月02日

豆まきよりも恵方巻・・・?!


早くも2月になってしまいました。
そして明日は、節分です。

子供の頃から、節分は2月3日だと思っていたのですが、一昨年に2月2日が節分だったことを思い出して、妻に2月3日以外にも節分になることがあることを知ってるかと聞いてみました。

やはり節分は、2月3日だと思っていたようです。

そこで調べてみたところ、令和3年に節分が2月2日になったのは明治30年以来124年ぶりということでした。

また、2月4日になったのは、最近では昭和59年でした。

考えてみると節分は季節を分けるということで冬から春に変わる節目、すなわち「立春の前日」を指したのだと思われます。
現在は立春の節分だけですが、昔は立夏、立秋、立冬の四季に節分があったのかもしれません。(調べていませんので分かりませんが。)

さて、節分というと豆まきですが、現在の我が家では豆まきよりも恵方巻を食べることが節分の行事となっています。

今年もスーパーに予約してあり、美味しい恵方巻を明日食べられると思うと楽しみです。

このブログは、2つのブログランキングに参加しています。
読者の皆さん、出来ましたら右端のランキングボタン又は下のボタンをクリックしてください。
皆さんのクリックでランキングを一つでも上げてください。よろしくお願いします。



posted by ぶとうかい at 15:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 社交ダンス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月30日

間もなく2月ですね!!


2023年が始まったと思ったら、もう1か月が終わろうとしています。

小学生だった頃、時が経つのが遅いなぁ、早く大人になりたいなと思っていましたが、
今は、なんて時の経つのが早いのだろう、子供の頃に戻りたいなと思っています。

子や孫たちと全く同じに年を取っているはずなのに、自分だけが早く時が過ぎていくように感じるのはどうしてなのでしょうか。


さて、このところようやく新型コロナウイルスの感染者が少なくなってきました。

しかし、ウイルスに感染し亡くなった人は、とても増えているそうです。

今月亡くなった人は昨日までで、1万3百人を超えました。
1か月で1万人を超えたのは初めてのことだそうです。
一日に350人以上が亡くなっている計算になります。

つい先日、新型コロナを第2類から新型インフルエンザなどと同じ第5類に移行することを政府は決めました。

5月の連休明けの8日から実施するそうですが、これ程の死亡者を考えるとやはりインフルエンザとは違うことを意識しておくべきだと思います。

皆さんはどう思いますか。

このブログは、2つのブログランキングに参加しています。
読者の皆さん、出来ましたら右端のランキングボタン又は下のボタンをクリックしてください。
皆さんのクリックでランキングを一つでも上げてください。よろしくお願いします。



posted by ぶとうかい at 17:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 社交ダンス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月17日

大震災のことなど!!


阪神・淡路大震災から28年経ちました。

当日のテレビニュースでは、それまで見たことのないような悲惨な状況を映し出していました。

私が特に驚いたことは、
高速道路の橋脚が折れて横倒しになって続いていたり、三菱銀行の大きな看板を屋上に設置してある大きなビルのひしゃげた窓という窓から白いブラインドが飛び出した状況やあちらこちらでの大規模な住宅火災などです。

いっしょにテレビを見ていた仕事仲間の一人が顔色を変えて、
神戸に叔母が住んでいるので心配だから様子を見に行ってくると言って出かけていきました。

それから一週間ほどボランティアをしながら現地に居たようです。

大きな災害に対してボランティアが活躍するようになったのはその頃からではないでしょうか。

NPOという言葉もそれからはよく聞くようになりました。

さて、新型コロナの関係ですが、日本で最初の感染者が確認されたのが3年前の15日だったようです。

3年経っても相変わらず蔓延しています。蔓延どころか死亡者に関しては最多を更新している状況です。

これほどのパンデミックになろうとは当時思ってもみませんでした。

死亡率が当初より大幅に下がったことが不幸中の幸いだと思いますが、早く感染率も大幅に下がって欲しいです。

このブログは、2つのブログランキングに参加しています。
読者の皆さん、出来ましたら右端のランキングボタン又は下のボタンをクリックしてください。
皆さんのクリックでランキングを一つでも上げてください。よろしくお願いします。



posted by ぶとうかい at 13:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 社交ダンス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月09日

今年のサークル開始!!


明日から今年最初のサークルレッスンが始まります。

以前と違って、なかなか体を動かせる機会が減っています。
そのような状況の中で、少しでも体を動かせる環境に喜びを感じています。

昔、大勢の生徒さんを教えていたころは、そのような感情を持っていませんでした。

数年前に新型コロナが発生し、今まで普通にレッスンしていたことが出来なくなってしまいました。

少しもダンスを踊れない時間がどんどん増えてゆき、あれよという間に2年数か月も経ってしまいました。

今まで一度も経験したことのないことでした。

ほとんど家に巣ごもりしていましたので、踊りたい、体を動かしたいという気持ちが募ってきたのです。

やっと会場が借りられるようになり、サークルが再開できた時、上に書いたような気持になったのです。

さて、明日はオミクロン対応のワクチン接種をしてきます。

このブログは、2つのブログランキングに参加しています。
読者の皆さん、出来ましたら右端のランキングボタン又は下のボタンをクリックしてください。
皆さんのクリックでランキングを一つでも上げてください。よろしくお願いします。



posted by ぶとうかい at 19:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 社交ダンス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月01日

謹賀新年!!


明けましておめでとうございます。
本年も「武東快ブログ」並びに「武東快の社交ダンスへの招待」各ホームページを宜しくお願い申し上げます。

「武東快」とは、「埼玉県の吉川市でダンスを楽しんでいる。」という意味を表しています。

ダンスの「舞踏会」にちなんでいますが、一字一句の説明をしますと、「」は、彩の国とも呼ばれる埼玉県を意味します。その昔は「武州」とか「武蔵の国」とか呼称されていました。
現在でも「武蔵野」と言えば、埼玉県も一部含まれて解釈されています。

次の「」ですが、私の住む「吉川市」は、地図をご覧いただくと一目瞭然ですが隣市の「三郷市」と共に埼玉県最東端の地域です。そこで埼玉県東端にある吉川市を意味します。

そして「」は、愉快に楽しく社交ダンスを満喫しているという意味になります。

武東快(ぶとうかい)」にはこの様な意味合いが込められています。


さて、昨年はコロナ禍3年目でしたが途中からサークルの再開をすることが出来ました。

これもひとえに、皆様のお蔭であり厚く御礼を申し上げます。

サークルは再開されたとはいえ、種々の制約があり日常の普通の生活に戻った訳ではありませんでした。

その上年末には風邪をひいてしまい、良い年末を迎えたとは言えない状態でした。

今年こそ、本当に普通の状態に戻れたら良いのにと思っています。


最後に、ブログ読者の皆様におかれましては、本年も良い年でありますようお祈りするとともに併せてこのブログに時々訪問してくださりますよう宜しくお願いいたします。

posted by ぶとうかい at 16:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 社交ダンス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月25日

コロナ騒動?!


年の瀬が近づいたこの時期に、風邪をひいてしまいました。

先に妻が引いていたのでうつらないよう気を付けていましたが、その3日後にとうとううつってしまいました。

鼻水やのどの痛み、そして夕方には38℃の熱が出てしまいました。

熱が出たことで、妻はコロナの心配があるから検査をしなさいよと言い出す始末。

私としては、まったく風邪の症状だから心配ない(もちろんコロナにはかかったことがないので、どのような症状か知りませんが・・・)と言い張っていたのですが、娘と示し合わせていたようで、娘からLINEメールが入ってきました。

孫たちも皆心配しているし、万一ダンスの先生がコロナ感染者だったら生徒さんに迷惑をかけるのでコロナの検査をするようにとのことでした。

娘にまで言われてはしょうがないと渋々コロナの抗原検査をしました。

取扱説明書をよく読んで、検体は3滴たらす(4滴では駄目)とか、観察時間は15分であることとか頭に入れてやってみました。

最初3分もすると陰性のラインが浮かんできました。

このまま陽性のラインが出ないように祈りながら15分待ちました。

20221225131028856.jpg
結果は案の定、コロナではありませんでした。

心の中では、ほっとしながら「ほら、やっぱりただの風邪だったろう。」と勝ち誇ったようにつぶやきました。

何はともあれ良かったのですが、まだ風邪が治ったわけではありません。

早く風邪を治さなければ。

posted by ぶとうかい at 13:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 社交ダンス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月20日

今年のサークル間もなく終了!!


サッカーワールドカップカタール大会もアルゼンチン36年ふりの優勝で幕を閉じました。

このカタール大会における日本チームの最終順位が発表され、9位になったようです。

決勝トーナメントは、一回戦で敗退しましたが、クロアチア戦で引き分け後のPK戦で敗れたため順位決定では、2勝1敗1分けで決勝トーナメント一回戦敗退の国の中では1位とのことです。

これで日本チームの世界ランキングは上がるのでしょうか。

さて、今年も残りわずかで、ダンスサークルのレッスンも今晩と来週の2回で終わります。

半年前から再開することが出来ましたが、会員さん達の諸々の理由でとても少ない参加者の中で実施してきました。

人数の多少にかかわらず、自分が踊りたい、体を動かしたいという強い動機が有ったので平気でしたが、以前でしたら会員さんが少ないとモチベーションが下がったものです。

さて来年は、会員さんが少しは戻ってくるのでしょうか。

このブログは、2つのブログランキングに参加しています。
読者の皆さん、出来ましたら右端のランキングボタン又は下のボタンをクリックしてください。
皆さんのクリックでランキングを一つでも上げてください。よろしくお願いします。



posted by ぶとうかい at 10:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 社交ダンス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月12日

年賀状、困った?!


そろそろ年賀状を書かなければならない時期になりましたが、なかなか腰を上げることが出来ません。

毎年この時期に、ソワソワする自分がいます。

以前と比べ年賀状を出す枚数は格段に少なくなってきていますが、たとえ少なくなっても準備する手間は一緒です。

コロナ禍になってからは、
クルーズを含め旅行という旅行に行っていませんので賀状に書く内容も思い浮かばず、困っています。

なお、この頃は賀状を辞退する申し出があったり、
ラインやメールなどに変える方も増えてきましたので、
何年か先には年賀状を出すことも無くなってしまうのではないかとも思っています。

しかし、まだ出しますので、早く何とかしないといけないと焦っているところです。

ほんと、何を書こうかな。

このブログは、2つのブログランキングに参加しています。
読者の皆さん、出来ましたら右端のランキングボタン又は下のボタンをクリックしてください。
皆さんのクリックでランキングを一つでも上げてください。よろしくお願いします。



posted by ぶとうかい at 16:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 社交ダンス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月06日

残念でした・・・!!


サッカー日本チーム、残念でした。

サッカーワールドカップカタール大会の決勝トーナメントに進むことができたのですが、
念願のベスト8にはなれませんでした。

ワールドカップには7大会連続で出場していますが、一度もベスト8に入れていません。

今回が4度目の挑戦でしたが、またもや厚い壁に跳ね返されてしまいました。

対戦相手のクロアチアは、
前回大会の準優勝国でしたから強い相手には違いありませんが、1対1のまま勝負がつかずPK戦になり結局敗れてしまいました。

本当に残念です。

1次リーグ最終スペイン戦では、逆転で世界を驚かせました。

今回の日本チームは、台風の目として世界から注目されていたようです。

今回勝っていれば、より注目されたでしょうが次の大会に期待したいと思います。

このブログは、2つのブログランキングに参加しています。
読者の皆さん、出来ましたら右端のランキングボタン又は下のボタンをクリックしてください。
皆さんのクリックでランキングを一つでも上げてください。よろしくお願いします。



posted by ぶとうかい at 14:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 社交ダンス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。